
受付時間
平日8:30~16:30
※上記時間以外は書類の受付および完成書類のお渡しは出来ませんのでご了承ください。
受付場所
4 文書受付窓口(診療棟1F 4番窓口)
※診察券をご提示ください。
※申請者が本人以外の場合は患者さんを証明するもの(診察券、保険証、同意書等)が必要となります。
完成書類のお受け取り
4 文書受付窓口(診療棟1F 4番窓口)
<書類受取の際に必要なもの>
- 申込書控え(引換券)
- 保険証(傷病手当金交付申請書など、保険適用される書類を申込まれた方)
<郵送での受取をご希望の場合>
- 送料は患者さんのご負担となります。書類申込時に切手をご用意ください。
※受取りの際は、お電話で書類の出来上がりをご確認いただいてからご来院ください。
※お電話の際はスタッフに診察券番号をお伝えください。
※引換券紛失の場合、身分証明のできるものをご持参ください(免許証、保険証等)。
注意事項
- 書類作成には2週間ほどお時間をいただいております(GW・年末年始等の大型連休、医師の都合や、書類の内容により完成が遅れる場合がございます)。
例)
- 手術や病理検査(臓器・組織・細胞等を用いての詳しい診断)の結果を必要とする診断書、後遺障害診断書、年金診断書、小児慢性医療意見書、障害者手帳交付診断書、特定疾患受給用診断書等
- 主治医が非常勤医師の場合
- 現在入院中で生命保険診断書を希望される方につきましては、退院日が確定後にご申請ください。
- 現在入院中で諸事情により生命保険診断書の診断書を申込まれる場合、作成は可能ですが診断書の発行証明日以降の入院期間の証明および追記については、別途料金が発生いたしますのでご了承ください。
- 手術の証明が必要な場合、保険請求の内容確認時に術式が変更となる場合がございますのでご了承ください。
- 保険の契約内容によっては、診断書を提出されても給付の対象とならない場合がありますので、ご自身の保険契約等をご確認の上、お申込みください。なお、診断書を提出後に給付金が下りない場合においても、文書料金の返金はできかねます。
- 身体障害者診断書・後遺障害診断書、障害年金診断書について医師の意見が等級認定のお約束をするものではないことをご理解いただいた上で、お申込みをお願いいたします。
- 書類作成後にお申込みのキャンセルをされた場合、文書料金の返金はできかねます。
- 申込中の書類に対し証明期間の変更や追加の希望があった場合、内容修正のため出来上がりが遅れますのでご了承ください。
- 書類完成後のお渡し後、内容の追記・訂正等は原則できかねます。諸事情により追記・訂正を希望される場合は、別途料金が発生することがありますのでご了承ください。
- 書類により、再度診察・検査が必要な場合もございますので、予めご了承ください。
- 書類の記載内容は、医師の判断によりご希望にそえない場合がございます。
- 年金診断書や特定疾患受給用診断書など提出期限がある書類の場合は、お早めに申し込みください。
- 病院様式診断書については、記載が必要な内容(病名・療養期間など)を窓口にて申し出ください。
- 傷病手当金交付申請書、労災関係書類は証明期間を確認のうえご持参ください。
- お支払いにつきまして、郵送希望を除き、書類お渡し日にお支払いいただきます。
各種書類発行料
種類 |
料金(税込) |
保険会社関係診断書 |
5,500円 |
病院様式診断書 |
2,200円 |
医療補助金請求書 |
550円 |
出産手当金請求書 |
2,200円 |
年金診断書 |
4,400円 |
治療費支払証明書 |
2,200円 |
後遺障害診断書 |
5,500円 |
自賠責診断書・明細書 |
各3,300円 |
ストーマ・おむつ証明書 |
1,100円 |
障害者手帳交付診断書 |
4,400円 |
特定疾患受給者用診断書 |
3,300円 |
自立支援医療用診断書 |
2,200円 |
手術・放射線照射診療報酬点数確認書 |
1,100円 |
特定疾患償還証明書 |
220円 |
各種症状照会・回答書 |
5,500円 |
各種症状照会・回答書(複雑なもの) |
7,700円 |
傷病手当金交付申請書 |
【保険適用】(100 点)
100~300 円
※保険の負担割合に準じます。 |
労災関係書類 |
保険適用 |
※上記に記載のない書類は記載内容などから上記のいずれかに準じて発行料を算定します。
お問い合わせ
海南病院 文書受付(TEL:0567-65-2511)
平日8:30~16:30
当院へのご質問・ご意見など、お気軽にお問い合わせください。
